未分類

ボリンジャーバンドを使ったロジック

投稿日:

おはようございます。

今朝の相場状況はトレンド後の一服という感じで

レンジ相場となっています。

 

今日は、ボリンジャーバンドを使ったロジックをご紹介します。

MT4のチャートにボリンジャーバンドを表示してください。

 

ボリンジャーバンドが表示されている上で右クリック

→ (プロパティ) →  (色の設定)タブ →

一番上の色をNoneにしてチャートに表示しないようにします。

ただし、表示されていても大丈夫ですので、お好みで判断してください。

他の2つの色はお好みの色に変更してください。

一番上の色をNoneに変更すると、ボリンジャーバンドが

2本のライン表示になります。

私は出来るだけラインの数を減らして

シンプルにしたいという考えがあるので

2本表示にしているだけですので、3本表示でも全く問題ないです。

 

(パラメータの入力)タブに切り替えて、

上から

15

0

1.0

に変更してください

OK をクリック

 

 

 

ロジック

ボリンジャーの2本(又は3本)のラインが上向きで、

価格がボリンジャーのラインを上抜いたら ロングエントリー

価格がボリンジャーのラインまで戻ったら決済

 

ショートエントリーは上記の逆になります。

 

価格がボリンジャーのラインまで戻ったら

決済というロジックとなっていますが、

価格がボリンジャーのラインに触れたり、

ボリンジャーの内側に入っていても

価格が確定しないうちは、再びエントリーした方向へ

動き出す可能性がありますので

基本的には様子見です。

基本的という意味は価格の動きが激しく反転している時は

決済してしまう時も有るという事です。

 

価格が確定した後もボリンジャーのラインに触れていたり、

ボリンジャーラインの内側に価格が入っていたら

決済という意味です。

 

上の画像では青色の四角で囲った部分がロングエントリーと決済となります。

ピンク色の四角で囲った部分がショートエントリーと決済となります。

 

画像にも記載していますが、

ボリンジャーのラインを価格が上抜いた箇所がありますが、

ボリンジャーは下向きなので、この場合はエントリーしません。

 

 

<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: “ca-pub-8965496618701055”, enable_page_level_ads: true }); </script>

<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: “ca-pub-8965496618701055”, enable_page_level_ads: true }); </script>

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

王道の中の王道 手法

今朝の相場は先週末の動きの延長になっていて 窓は開けませんでした。 ユーロ・ドルがショートトレンドになっています。   FXの書籍、そして多くのFXの情報商材にも出てくる 王道の中の王道・・ …

no image

トライデント スタジオ

ロンドンに行った時、アビーロード以外に3箇所のロックの聖地に立ち寄りました。 3箇所とは・・・ 元アップルビル・・・ビートルズが屋上ライブを行ったビル デビットボウイが、ジギースターダストのジャケット …

no image

決済はどの時間足?

今朝のドル・円は 4時間足と1時間足はショート 30分足と15分足はレンジ 上値が重い感じですね 日経平均が2万円という節目を目前に 足踏みしているのも影響しているのかもしれません。   エ …

no image

DAMIANI volatmeter でトレンド判別

  昨日お伝えした(ポンド・円)は、一旦はサポートを下抜けましたが 反転してロング方向へ・・・しかしながら少し上昇しただけで 再びレンジへ・・ (ユーロ・円)は レジスタンスを上抜けましたが …

no image

世にも奇妙な?

今日はトレードが休みの日なので 子供時代の忘れられない不思議で奇妙な体験談をお話しします。 1967年9月2日の夜のことです。 日付はネットで調べました・・ なぜネットで調べたのかというと・・・ 【逃 …